ISI日本語教育勉強会

  • Home
  • ISI日本語教育勉強会

日本を取り巻く環境が変化する中、日本語教育機関認定法の制定により、「日本語教師の有り方」は大きく変革期を迎えています。
日本語教師はより広範な知識やスキルを身に付けることが求められているだけではなく、教師の役割や学習者との関わり方を新たな枠組みで捉え直す必要性に直面しています。2025年度のISI日本語教育勉強会は、「学生がやる気を出すシリーズ」と題し、「学生の学び」に教師がどう関わっていくのかを、皆様と一緒に具体化していきます。

【イベント名】

学生のやる気をひき出す授業
~アクティブラーニング~

【講師】

横溝 紳一郎 氏西南学院大学 外国語学部教授
日本語教師養成に加え、国内外での日本語教育・教師教育に関する講演/研修に尽力。
日本語教育・教師育成に関する著書多数。

【日時】

2025年9月27日(土)
14:00~16:30 終了予定(13:30開場)
開場~ご案内
大阪会場はパブリックビューイングになります
来場(東京・大阪)の方は質疑応答にご参加いただけます
[1部]
『学生のやる気をひき出す授業 ~アクティブラーニング~』
[2部]
ISI日本語学校のご紹介
~東京会場の方は新宿校に移動~
[3部]
学校見学会・交流会・個別採用相談会[来場参加者のみ]
東京会場▶於:ISIランゲージスクール新宿校
大阪会場▶於:ISIランゲージスクール大阪校

東京会場

東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル47階
新宿住友スカイルーム Room5
□丸ノ内線「西新宿駅」2番出口徒歩 4分
□大江戸線「都庁前駅」A6 出口直結
□新宿線「新宿駅」7番出口徒歩 8分
□JR 線・小田急線・京王線「新宿駅」西口徒歩 8分

大阪会場

大阪府大阪市中央区南船場3-5-8 オーク心斎橋ビル5階
ISIランゲージスクール大阪校
□御堂筋線・長堀鶴見緑地線 「心斎橋駅」北8番出口徒歩 2分

ISI日本語教育勉強会 第4回
2025年12月20日(土)

学生が自ら動き出す学習
~日本語教育の参照枠と自律学習~

■講師
衣川 隆生 氏 日本女子大学 文学部日本文学科教授

■プロフィール
日本語教育学の専門家として、日本語学習者の自律学習及び課題遂行過程に関する研究実績多数。

このイベントは終了いたしました。

【イベント名】

学生がやる気を出す評価
~日本語教育の参照枠と評価~

【講師】

国際教養大学 専門職大学院 特命教授
(株式会社WEWORLD 顧問)
伊東祐郎 氏

日本語教師、言語学者。日本語及び日本語教育の専門家として日本語教育人材の養成・研修に尽力。東京外国語大学副学長、文化審議会国語分科会長、日本語教育学会長など要職を歴任し、国際教養大学 グローバル・コミュニケーション実践研究科日本語教育実践領域代表を務める。長年の功績により令和元年度文化庁長官表彰を受賞。

【日時】

2025年5月10日(土)
14:00~16:00 終了予定(13:30開場)

[1部]
学生がやる気を出す評価
~日本語教育の参照枠と評価~
(大阪会場はパブリックビューイング)

[2部]
ISI日本語学校のご紹介

[3部]
【来場参加者のみ】施設案内・交流会
(個別採用相談会も受付けています)

東京会場 ▶ 於:ISIランゲージスクール新宿校
大阪会場 ▶ 於:ISIランゲージスクール大阪校
※オンライン参加は2部まで可能です。
※遠方の方はオンラインでも参加いただけます。

チラシPDFダウンロード

このイベントは終了いたしました。

【イベント名】

異文化環境での健康課題と教職員にできるメンタルサポート

【講師】

保健師/看護師
作田 芽久実 氏

精神科救急病院や企業の健康管理室などで保健師業務に従事後、2023年~株式会社WEWORLDで学生を対象とした健康管理室に勤務。

【日時】

2025年7月26日(土)
14:00~16:00 終了予定(13:30開場)
開場~ご案内
※オンライン参加の方は、13:40頃から入室可能です。
[1部]
異文化環境での健康課題と教職員にできるメンタルサポート
(講演者はオンラインで登壇します)
[2部]
ISI日本語学校のご紹介
[3部]
学校見学会・個別採用相談会(来場参加者のみ)
東京会場▶於:ISIランゲージスクール新宿校
大阪会場▶於:ISIランゲージスクール大阪校

チラシPDFダウンロード

top